夏期講習2020は終了いたしました。
研伸館プライベートスクールでは…
早めの講習スタートで、学校休校期間の遅れを取り戻そう!
通塾とオンライン(双方向ライブ配信)どちらも選択いただけます!
- 1科目・回数・日程は全て自由選択!
目的や目標に合わせて、科目・回数・日程を選べます。 - 2研伸館プライベートスクールだからこそ受講できる、自慢の講師陣の講義!
科目や相性を考慮し、校舎でオススメの講師が授業を担当します。 - 3個々の目標と現状に合わせた個別カリキュラムの設定!
●受験に向けて、苦手単元の完全克服・疑問点の徹底解消
●学校の「夏休みの課題」「実力テスト対策」「授業の先取り」など
●研伸館高校生課程や他塾・他予備校での未習範囲・理解が不十分な範囲のフォロー
夏期講習目次
指導コース案内
授業は1コマ110分(研伸館SATは90分・ESTは40分)です。
※校舎によって開講していないコースがございます。
1:2メインコース
学生講師1人につき、生徒2人の指導
研伸館プライベートスクールの基本コースで、独自の選考をクリアした学生講師による指導です。2名の生徒は別々のブースで授業を受け、講師は交互に指導、演習指示を行い、その場で理解度・定着度を測ります。
1:1Premiumコース
学生講師とのマンツーマン指導
独立した空間である1:1指導専用ルームでの個別指導コースです。講師の指導時間を長時間確保したい、授業時間内でできるだけ多くの質問に答えてほしい等の希望がある場合は、こちらのコースをおすすめします。
1:2専任コース
社会人講師による指導
社会人講師による1:2の個別指導です。指導科目は英語・数学です。
研伸館SATコース
研伸館講師の映像授業を受講するコース
タブレットを使用した映像授業で、研伸館講師の講義を自分のペースで受講することができます。希望に応じて、個別指導と映像授業を組み合わせて受講することも可能です。
EST(English Speaking Training)コース
ベネッセのオンライン英会話講座
英語4技能試験「GTEC」に対応し、現行の学習指導要領に即したオンライン英会話講座です。研修を受けた外国人講師とのマンツーマンレッスンで、スピーキング力・英語コミュニケーション力を養成します。
※ESTコースは夏期講習は実施しません。お申込の場合、8月の通常入学になります。
小論文・推薦入試対策講座コース 高3対象
特徴
●1回110分授業で、自分に必要なカリキュラムだけを取得可能
カリキュラム例
● 総合型選抜/学校推薦型選抜で試される能力を理解する
●小論文の採点基準を知る!
●STAR法を理解する
●21世紀スキル:リーダーシップ
オンライン個別指導 全学年対象
特徴
●双方向性で、自宅にいながらPSの講師による授業が受けられます。
●完全1:1の個別指導です。
●13:30~21:30の間の好きな時間に受講可能です。
●無料体験授業も行っております。お気軽にお申し込みください。
個別指導で現役合格へ導く講師たち
研伸館プライベートスクールでは、京都大学・大阪大学・神戸大学・大阪市立大学などの学生の中から、独自の選考(面接・学力試験等)に合格した優秀な講師のみを採用しています。
そして、講師の持つ豊富な知識・ノウハウが、日々の指導に活かされています。60分無料体験授業を実施しておりますので、是非ご利用ください。

樽味 幹 講師(京都大学大学院/2回生)
距離の近さを大切にし、生徒の人生に寄り添うような指導を。
生徒指導において最も大切にしていることは、「生徒の人生に良い影響を与えられるような授業を提供すること」です。私が感じている個別指導の利点は、講師と生徒との距離が近いことです。1人ひとりに合わせた指導で的確に成績を上げるだけでなく、生徒の人生に寄り添うことができます。それは志望校の相談に乗ることだったり、学校生活のこと、私生活のことだったりしますが、年齢の近い講師のアドバイスというのは生徒にとってリアリティがあり心に響きやすいと思っています。
授業でしっかり成績を伸ばし、会話を通して生徒の皆さんのこれからの人生に良い影響を与えていけるような授業を目指しています。
早嶋 一貴 講師(京都大学/5回生)
それぞれの生徒に合わせて、「心地よい授業」を実現。
生徒指導の上で大切にしていることは、生徒に合った指導をすること、しっかりコミュニケーションをとることです。私の生徒には、解法を早く聞きたがる生徒もいれば、自分で考えたがる生徒もいます。そのため、こちらで授業をコントロールしつつ、生徒が一番心地よく授業を受けられるようにしています。
また、授業の際には、1週間であった一番面白い話をしてもらうなど、生徒のことをよりよく知ることが 出来るよう、意識してコミュニケーションをとっています。
中江 彩 講師(京都府立医科大学/3回生)
応用力を身に付けるためにコミュニケーションを取る。
生徒指導において最も大切にしていることは、「生徒に説明してもらう」です。間違えた問題を解説するだけの授業では成績は上がりません。私の授業では、答えが正しくても間違えていても「どのようにその解法を選んだのか」「今までに解いた問題との共通点は何か」「なぜこの問題ではその公式を使わないのか」といった多くの投げかけをして、生徒自身の言葉で説明してもらうようにしています。そうすることで、今まで身に付けてきた知識のうち「何が使えるのか」「どのように使うのか」といった応用力を身に付けることができ、成績を上げることができます。
個別カリキュラムの事例(昨年度の夏期講習カリキュラム一例)
神戸女学院にお通いの中2生の場合・・・
本人のテーマ
高校数学の内容に入ってから、ついていけなくなったのでフォローしてほしい
夏期講習の目標
中学内容の数学の総復習をし、今後の高校数学の学習に備えること
進度の速い神戸女学院の数学についていくため、既習内容を効率的に復習し、今後の高校内容に繋げましょう。
受講科目:数学
回数 | 内容 |
---|---|
第1回 | 式の計算、連立方程式 |
第2回 | 三平方の定理 |
第3回 | 平方根 |
第4回 | 二次方程式 |
第5回 | 二次関数(1) |
第6回 | 二次関数(2) |
第7回 | 式と計算、実数(高校内容の予習)(1) |
第8回 | 式と計算、実数(高校内容の予習)(2) |
生徒の在籍校の一例を紹介
西宮北口校にお通いの中学生
大阪星光、甲陽学院、甲南、滝川、神戸女学院、神戸海星女子学院、甲南女子、親和、小林聖心女子学院、三田学園、仁川学院、神戸大学附属、高槻、大阪桐蔭、明星、四天王寺、金蘭千里、関西大学第一、大阪教育大学附属天王寺、洛南
※中高一貫校にお通いの中学生が対象です。
西宮北口校にお通いの高校生
甲陽学院、六甲、甲南、神戸女学院、神戸海星女子学院、甲南女子、親和女子、小林聖心女子学院、松蔭、雲雀丘学園、関西学院、神戸龍谷、三田学園、報徳学園、仁川学院、神戸大学附属、高槻、大阪桐蔭、明星、清風、四天王寺、大阪女学院、開明、金蘭千里、関西大学第一、関西大学北陽、上宮、大阪教育大学附属池田・天王寺、洛南、西大和学園、県立神戸、市立葺合、市立西宮、県立西宮、県立尼崎稲園、県立宝塚北
※中高一貫校、公立、私立にお通いの現役高校生が対象です。
上本町校にお通いの中学生
四天王寺、星光、清風、大阪教育大学附属天王寺、大阪教育大学附属平野、明星、大谷、大阪女学院、灘、東大寺、西大和、奈良学園、奈良帝塚山、近畿大学附属、帝塚山学院、清風南海、開明、上宮、同志社香里、追手門大手前、追手門
※中高一貫校にお通いの中学生が対象です。
上本町校にお通いの高校生
四天王寺、西大和、大谷、大阪教育大学附属天王寺、帝塚山、大阪女学院、明星、清風南海、星光、清風、洛南、洛星、灘、東大寺、近畿大学附属、奈良帝塚山、上宮、プール学院、天王寺、高津、夕陽丘、八尾、大阪学芸、奈良学園、開明、関西大学第一、同志社、大阪教育大学附属平野
※中高一貫校、公立、私立にお通いの現役高校生が対象です。
京都校にお通いの中学生
洛南 京都女子 立命館 高槻 洛星 東山 同志社 同志社女子 立命館宇治 立命館守山 ノートルダム女学院 灘 東大寺 龍谷大附属平安 京都教育大附属 京都教育大附属桃山 洛北高附属 西京
※中高一貫校にお通いの中学生が対象です。
京都校にお通いの高校生
洛南 京都女子 立命館 高槻 東山 同志社 同志社女子 東大寺 立命館宇治 立命館守山 ノートルダム女学院 灘 龍谷大附属平安 洛星 堀川 嵯峨野 西京 洛北
※中高一貫校、公立、私立にお通いの現役高校生が対象です。
学園前校にお通いの中学生
帝塚山学園、東大寺学園、奈良学園登美ヶ丘、奈良学園、奈良女子大学附属、四天王寺
※中高一貫校にお通いの中学生が対象です。
学園前校にお通いの高校生
帝塚山学園、東大寺学園、西大和学園、奈良学園登美ヶ丘、奈良学園、奈良女子大学附属、清風、立命館宇治、近畿大学附属、奈良大学附属、郡山、奈良高校
※中高一貫校、公立、私立にお通いの現役高校生が対象です。
教室や自習室を一部ご紹介!
受付
個別指導ルーム
夏期講習要項
「受講科目」「授業回数」「受講日」「授業時間帯」は全て自由選択です。
※学費や授業時間などの詳細については校舎までお問い合わせください。
期間
2020/7/13(月)~8/29(土)
プレ夏期講習 6/29(月)~
指導科目
複数科目の受講可能。ご希望の科目をご選択ください
- 英語
- 数学
- 国語(現代文・古文・漢文)
- 社会(地歴・公民)
- 理科(物理・化学・生物・地学)
- 小論文
- 面接指導
- 総合型選抜/学校推薦型選抜全般対策
学習のご相談から受講までの流れ
1学習相談・体験授業
2進学アドバイザーと学習方針(受講内容)の打合せ
3個別カリキュラムの設定
4夏期講習受講
5受講状況や授業の様子など、ご家庭への連絡等
申込方法
- 受講希望の校舎までご連絡ください。「受講申込書」をご自宅に郵送します。
- ご希望の受講回数分、ご希望の受講日時に受講科目をご記入いただき、保護者様ご捺印のうえ、校舎にご提出ください。
学費納入方法
- 「お振込のご案内」を郵送します。授業開始日までに「お振込のご案内」に記載されている指定の銀行口座にお振り込みください。
- お振り込み後は、確認のため振込控を校舎までお持ちください。
校舎一覧
上本町校(大阪府大阪市)
西宮校(兵庫県西宮市)
JR住吉校(兵庫県神戸市)
阪急豊中校(大阪府豊中市)
京都校(京都府京都市)
学園前校(奈良県奈良市)
天王寺校(大阪府大阪市)