新中学1年生 中学準備講座

中学準備講座2025

小学生から中学生の勉強の仕方に変える「中学準備講座」


学校成績を優先した学習で最初の定期テストでの高得点を目指します!重要ポイントを押さえた一人ひとりにぴったりのカリキュラムで個別指導いたしますので、春休みまでの期間を有効活用して学習いただけます!

中学準備講座 要項

お得に授業が受けられる、今だけの「期間限定講座」

開講期間 1月11日(土)~2月28日(金)

※開講期間中いつからでも受講できます。

対象学年 国・私立中学校に進学する新中1生(現小6生)

指導形式 1対2の個別指導

講座形態 1コマ110分

授業学費 4,400円(税込)/回

授業回数・受講日・授業時間帯は全て自由選択です。

※学費は授業回数によって異なります。

申込方法

教室までご来校またはお電話ください。受講前に一度体験していただくことも可能です。また面談を行い、回数・曜日・時間帯などを決めたり、今後の予定についてお話しいたします。必要書類提出後、受講していただきます。

学費納入方法

  • 「お振込のご案内」を郵送します。授業開始日までに「お振込のご案内」に記載されている指定の銀行口座にお振り込みください。
  • お振り込み後は、確認のため振込控を校舎までお持ちください。

新中学1年生

応援キャンペーン

3月までにご入学の新中1生は、入学金が無料になります。

3月までにご入学の新中1生は、3月授業料(110分×3コマ分)が無料になります。

中学準備講座

3つのポイント

1どの教科でも受講可能!

一人ひとりの希望に応じた指導を行うことができます。


2自習ブース使い放題!

開講期間中、自習室を自由に利用いただけます。


3中高一貫校を熟知した学習アドバイザーによる学習相談も

※ご希望者のみ

中学準備講座~1学期中間考査 カリキュラム例

1学期中間考査が5月3週目に実施される場合のカリキュラム例です。中学校入学前に学校内容を先取りし、初めての定期考査で高得点を取れるように対策を行います。

小学校の算数とは異なる部分が多く、「負の数(-)の概念に戸惑う」・「特殊算から文字式・方程式への思考の切り替えが進まない」など中学校入学後につまずくお子さまが多いです。ゆっくり先取りできるこの時期にしっかり数学を学びましょう。

授業内容
中学準備①
素因数分解・正負の数・加法と減法
中学準備②
乗法と除法
3月1週目
正負の数の利用
3月2週目
文字式の表し方
3月3週目
数量の表し方・式の値
春期講習①
1次式の計算
春期講習②
文字式の利用
授業内容
4月1週目
平面図形:直線と角
4月2週目
平面図形:図形の移動
4月3週目
平面図形:作図
5月1週目
4月までの総まとめ
5月2週目
1学期中間考査対策①
定期考査週
5月3週目
1学期中間考査対策②
5月4週目
テスト直し

中学校で勉強する英文法の予習を行います。語順が日本語と違うので、例文を覚え込んで慣れる必要があります。また、英単語は長文読解、リスニング、ライティングの力を付ける上で土台となるものなので早めに覚え方のコツをつかみましょう。

授業内容
中学準備①
アルファベットと単語
中学準備②
I am ~・You are ~の文
3月1週目
This is~・That is~の文
3月2週目
He is~・She is~の文
3月3週目
一般動詞(1・2人称)
春期講習①
名詞・代名詞の複数形
春期講習②
形容詞・副詞
授業内容
4月1週目
会話表現
4月2週目
一般動詞(3人称・単数)
4月3週目
命令文
5月1週目
4月までの総まとめ
5月2週目
1学期中間考査対策①
定期考査週
5月3週目
1学期中間考査対策②
5月4週目
テスト直し

他教科においても必要な文章読解力・情報処理能力・記述力を養うことを目指します。これらの力は今後大学入試でも問われることになるので、部活動などで忙しくなる中学校入学までの期間で実力をつけておきましょう。

授業内容
中学準備①
説明的文章① 指示語・接続語
3月1週目
説明的文章② 段落構成
3月2週目
説明的文章③ 要旨
授業内容
3月3週目
説明的文章④ 説明文の読み方
春期講習①
説明的文章⑤ 論説文の読み方
春期講習②
説明的文章⑥ 演習問題
Pickup
合格実績
合格体験記
よくあるご質問